代表挨拶
初めまして!愛知県安城市のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングCALORIE TRADE ANJOトレーナーの吉見隆宏(よしみたかひろ)と申します。
愛称は「よってぃー」です
皆様に向け挨拶を含め、この場を借りて自己紹介させて頂きたいと思います。
安城代表パーソナルトレーナー
吉見隆宏(ヨシミ タカヒロ)
経歴
2014
中京大学スポーツ科学部スポーツ健康科学科へ入学。トレーナーを目指すも資格取得の難しさに諦める。同時にアメリカンフットボール部に入部し筋力トレーニングを開始。
2016
障害者スポーツというものに出会い、支援者、競技者としてものめり込んでいく。
2018
中京大学を卒業。就職先として障害のある方を対象とした支援施設で支援員として働く
2019
CALORIE TRADE JAPANと出会い改めてトレーナーになる目標を持ち、資格取得後安城市でトレーナーとして活動を始める。
概要
部活で筋力トレーニングの基礎を学ぶもトレーニングの非効率さに退部。その後、自身でトレーニングを続ける。
就職先で利用者さんに対し運動指導をしているうちにトレーナーになる夢を改めて持ち、活動を始める。
競技歴
・卓球6年
・アメリカンフットボール6ヶ月
・テニス3年
・車いすダンス3年
資格
CLJ-CPT
趣味
・筋トレ
・ランニング
・カフェ巡り
私がパーソナルトレーナーを志したきっかけ
↑幼少期の写真
愛知県安城市に生まれる。
幼稚園から高校まで安城の学校に通い、大学入学も安城から通う。
毎年行われる安城七夕まつりは毎年遊びに行くほどの安城好き。もちろん上の写真も安城で撮ったもの。
コスモスがきれい。
大学に入り、アメリカンフットボール部への入部がきっかけでトレーニングを始める。
就職先で運動指導をしていくうちに改めてトレーナーへの興味を持つ。
中学、高校から大学へ〜Turning Point〜
競技歴のところからわかるように中学、高校と僕は卓球部に所属しており、身長180cmの卓球部員という今では全く想像されない肩書き。
更に毎試合初戦敗退、、、完全なる盛り上げ役だ。
本当はバスケットボール部やバレー部に憧れていましたが入ることが出来なかった。
なぜなら僕は俗に言う「陰キャラ」で、バスケ部やバレー部には「陽キャラ」が非常に多かったため怖かったのだ。
今でこそ筋トレ好きの明るいキャラが定着しているが、昔は仲のいい人としか話せないような内気な性格だった。
そんな僕が大学でスポーツ科を選んだのは偶然だったが、それが今となっては人生の転機と言えるのではないだろうか。
もともと身体を動かすことは好きだったがスポーツにはあまり触れてこなかった為、学校で行うスポーツが上手くできなかった。
それで「俺って運動はこの程度なんだな」と無意識に自分の限界を決めつけて体育の授業を受けていた。
しかし、いざ進路を決めると言う時期に差し掛かり、自分なりに考えることが増えた。
その時理系のコースだったが理系の学部に興味が湧かず、他に面白い学部はないかなと見ているうちにスポーツ科を見つけ、何気なく模試の志望校の欄に1つだけスポーツ科を入れてみた。
そうしているうちに運動が好きだった昔の自分を思いだし無償にスポーツ科に惹かれていった。
結果的にそのままスポーツ科へ進学するが、進路の話を担任の先生や体育の先生にするととても驚かれた。
それまで体育の授業で目立ったことなど1度もなかったため、まあそうだろうと思った。
唯一目立ったのは真剣にやったラジオ体操のテストくらい笑
いや、いつの授業も真剣だったんですが、、、
とにかくそんなスポーツ落ちこぼれの僕でもスポーツ科に入って筋トレと出会って人生が変わったのだ。
筋トレは運動神経の差が成果に直結しない。
必要なのは継続する力。さらに筋トレは完全に自己満足の世界のため自分が良いと思うものが全て。
スポーツも素晴らしいが、勝負事の苦手な僕にはぴったりだったと今になって思う。
障害者スポーツとの出会い
大学3年の頃に障害者スポーツについて学ぶ授業を選択し受けた。
そこで「こんな世界があるのか」と知り、何か力になれないかと当時授業の担当をしてい教授に申し出た。
すると「私が代表をしている車いすダンスのサークルがあるから見学しに来なよ。」と言った。
僕は、車いすダンスとは何かもわからないまま練習を見学に行った。
そこでは車いすの方と障害のない方が共にペアを組んで音楽に合わせて優雅にダンスをしていた。
そこで僕は、障害があるなしに関わらず楽しく過ごすこのメンバーの仲間となりたいと思い、その日のうちにサークルへ入会した。
車椅子ダンス
車いすダンスのサークルに入会すると突然教授から
教)「約1ヶ月後に舞台があるけど吉見君はどうする?」
と質問されダンスの経験もなかった僕が舞台に立つことができるのかと思いながら尋ね返した。
僕)「僕でもできるんですか?」
教)「もちろん。」
その後は、みんなの足を引っ張らないようにサークル内の誰よりも練習した。
演目は、複数のペアが同時に同じダンスをする「フォーメーション」と当時流行ったアナと雪の女王のテーマソングに合わせて全員で踊る「リズムダンス」
無事舞台での発表は成功し、改めて僕はこのサークルの一員になれた気がした。
そのこともあり、現在に至るまで車いすダンスの活動を続けている。
↑車いすダンスをしている様子
就職そしてトレーナーへ
大学を卒業後は障害のある方を対象とした支援施設に支援員として就職する。
そこでは、知的に障害のある方が多く通われていた。
そういった方たちは自分で運動する機会が少ない為、僕たち支援者が支援として筋力トレーニングやダンスなどの運動指導をすることも多かった。
そうしているうちに「もっと専門的な指導したい。」と思うようになっていた。
そこでインターネットで見かけたフランチャイズ募集の広告。
障害のある人たちと生活して、みんなとても純粋でやりたいことに全力な姿にこの仕事を続けていたいとも思っていた僕は葛藤に悩んだ。
(今の環境のままなら大きなことも起こらず平和に生涯生きていくことができるだろう、、)
そのまま答えの出ないまま1ヶ月、2ヶ月と過ぎていったある日、僕が筋トレの指導をしていた利用者さんに
利)「僕将来トレーニングジムを作って吉見さんを雇うよ!」
僕はそれだけトレーニングを好きになってくれて将来の夢にまでしてくれたことがとても嬉しかった。
ただ、トレーナーに憧れを持っていた僕は、その夢を先に叶えられるのは悔しいと思い
僕)「いや、僕の方が先にジムを作って○○さん(利用者さん)を雇うよ!」
利)「じゃあどっちが早くジムを作れるか勝負だね!」
その会話で僕の気持ちは決まっていた。
すぐにCALORIE TRADE JAPANに契約の申し込みをし、トレーナーになるための準備が始まった。
パーソナルトレーナーになる為
トレーナーという職業は医者や教師のように特別な資格が必要なわけではない。
言ってしまえば僕はトレーナーですと言えばその人はトレーナーと言えるわけだ。
ただ、僕にはそんな自信もノウハウもなかった。
その為CALORIE TRADE JAPANでその代表である衛藤さんのもとで座学やトレーニング指導について徹底的に教わった。
元々体育系の大学で基礎は学んでいたが、忘れていることや改めてなるほどと思うことがあり毎回新しい発見ができたため、ワクワクしながら研修に出かけて行ったのを覚えている。
そして約1ヶ月の研修の末無事CLJ-CTPの資格を取ることが出来た。
出張パーソナル
僕が出張パーソナルを選んだ理由は、時間のない方やジムまで行くのが億劫だなと思っている方にトレーニングについて知ってもらいたいという気持ちと、
障害があって家を出るのが大変だと思っているお年寄りや障害のある方にも是非トレーニングの素晴らしさに気づいて自分の身体を変えていって欲しいと思ったからです。
少しでもそのお手伝いができたらと思っています。
最後に
以上が僕のプロフィールです。最後まで読んでくださりありがとうございます。
僕と一緒に身体を変えたいと思った方は、是非CALORIE TRADE ANJOまでご連絡ください。
どこでも全力サポート致します!!
CALORIE TRADE ANJO 吉見 隆宏
顧客満足度1位
安城で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
吉見 隆宏
よしみたかひろ
トータルセッション数
1,500回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
150人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約150人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
安城のパーソナルトレーニング顧客満足度
1/5位
安城のパーソナルトレーニング顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ