痩せられない人に知ってほしい「痩せ」のメカニズム

こんにちは

CALORIE TRADE JAPAN安城 の代表トレーナー吉見です!

 

痩せられない人に知ってほしい「痩せ」のメカニズム

皆さんダイエットをするにあたってどんなことに気を使っているでしょうか?

現在ネットでは様々な情報が飛び交っています。どの情報を信じればいいのかわからないことが多いです。その中で痩せるために変わらないことがあります。今日はそんな話ができたらなと思います。

ダイエットの注意点

いきなりですが、少し体重が増えちゃったからと思って数日間食事を抜いたり、炭水化物を完全に食べなかったりしている方って結構いると思います。そんな方は注意が必要です!その生活を続けているとどんどん太りやすい身体になっていってしまう可能性があります。

食べなくても太るの?

最近になり雑誌やネットでも食べないと痩せない!など目にすることがあります。皆さんも見かけたことがあるでしょうか。

実際どういうメカニズムなのか簡単に説明していきます。

まず、痩せるとはどういうことかというと消費カロリーが摂取カロリーを上回ったときに体重は減っていきます。

摂取カロリーは食事で食べた食べ物の総カロリーです。

消費カロリーは以下の3種類の合計値になります。

・基礎代謝(60%〜70%)

・生活活動代謝(20%〜30%)

・食事誘発性熱産生(10%)

この3種類の説明は後々ブログで書いていこうと思いますのでお待ち下さい。

要するに1日に消費する以上にご飯でカロリーを摂ったら太るし、摂らなかったら痩せますよという話なのです。

じゃあ食べなければ良いんでしょとなってしまいがちですが、食べなすぎると生きていく上でのエネルギーが足りなくなってしまいます。そうなると人間の体は、体内の筋肉を分解してエネルギーを生み出そうとします。すると結果的に「ご飯を食べなかったから脂肪は落ちたけど一緒に筋肉まで落ちました。」という状況が生まれます。そんな経験があるのではないでしょうか。

この段階では、実際に体重は落ちてるし見た目も少しスッキリするのでダイエット成功だ!と思うでしょう。そして自分の中で体型維持ができるであろう食生活に戻していきますよね。

そうなると今回は今まで体型維持できた量を同じように食べているとアレ?と思うようなことになっているのです。

これが筋肉を落としてしまったデメリットなのです。

ではどうしてそんなことが起きるのかという部分で先程紹介した消費エネルギーが出てきます。

消費エネルギーの中にあった基礎代謝とは何もしなくても消費するエネルギーと言われ、筋肉を維持するために必要な消費カロリーも基礎代謝に含まれています。

ということは筋肉が減る→基礎代謝が減る→消費カロリーが減るという流れが出来上がります。

結果として筋肉の消費カロリーは決して多くはありませんが、食べないダイエットを続けるとどんどん太りやすい身体になっていってしまうのです。

じゃあどんな食事をすれば良いの?

じゃあ食べ過ぎても、食べなくても太るのではどんな食事をすれば良いの?となりますよね。

確実に痩せるためには自分の消費カロリーをもとに摂取カロリーを計算して食事を考えていくことが必要ですが、さすがに計算するのは大変です。

そこで手軽な考え方としては

・1日3食の食事

・低脂質

・中炭水化物

・高タンパク質

を意識した食生活をすることです。

この食生活を意識することで筋肉がつきやすくなり脂肪もつきにくくなります。もちろん食べ過ぎはNGですが…

最後に最も大切なのは…

最後に欠かせないのが筋トレを行うことです。先程言ったように筋肉が減ってしまうと太りやすくなってしまいますが、逆に筋肉をつけると痩せやすい身体を作ることができます。これがダイエットに筋トレが必要とよく言われる所以なのです。

 

みなさんも食事と筋トレを気にして理想の身体を目指しましょう!!

カロリートレードジャパン安城では1人1人に丁寧な食事指導も行っておりますので気になる方はご連絡ください。

ーこの記事を書いた人

顧客満足度1位
安城で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

吉見 隆宏
よしみたかひろ

トータルセッション数

1,500回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

150人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約150人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

 安城のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

安城パーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

ダイエット、ボディメイクについて電話でも、メールでも、ラインでも気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA